TOP > ナナヒラ 酒粕石鹸

ナナヒラ 酒粕石鹸

七つの花弁を持つ花があります。
日本に広く分布する高山植物で、滋賀県の国立公園条例にも指定されており、七つの花弁・雄しべ・ガクを持ち花弁の端は、うっすらと赤みを帯びています。
名前は「ツマトリソウ(端取草)」。

その名称は、時代の武将が身に纏う、鎧から生まれました。
戦いに赴く彼らにとって、鎧の勇ましさと風雅さを際立たせることは、殺伐とした時代のなかでの彼らの美意識だったと云われています。
威色目(おどしいろめ)と云われる組紐や革を使った端のかがり部分「端取(ツマトリ)」の独特な美しい装飾はその花の由来となりました。

湖北の地に咲く「ツマトリソウ」。
この七枚の花びらを持つ花をモティーフに、「ナナヒラ」が誕生しました。


「ナナヒラ石鹸」

米、水、麹。たったこれだけの素材から生まれる酒粕は、今多くの機能性が確認されています。
コレステロール改善作用、糖尿病予防、抗酸化作用に抗菌作用、そして美肌効果。
酒粕の良さに触れていただきたい願いから、ナナヒラのはじまりに、酒粕の石鹸をつくりました。
やわらかくて、やさしい心地。美白うるおい効果。



酒粕には、アルブチンなどの美白うるおい成分が含まれています。
酒蔵では過酷な作業があるにも関わらず、杜氏や蔵人の手はとても美しいのです。
これは、酒粕の中に含まれる成分によるものです。


「七本鎗の酒粕」




「米、水、麹。」





純米吟醸粕を造るのに、伝統的な木槽搾りが向いています。
とてもやわらかな粕ができ、酒の含有量も多いので、効用に影響します。



こうして、たっぷりと美白、うるおい成分が含まれた酒粕を、一番良い状態で石鹸にしたいと考えました。
探し訪ねた末に、あるひとりの職人と出逢うに至りました。



ひとりの職人は、昔ながらの木槽搾りで、純米吟醸酒粕をつくりました。
もうひとりの職人は、これを石鹸素地に配合し、昔ながらの釜焚き製法で炊き上げました。



職人がかたくなに天然素材と手作りを続けているのは、本当の無添加石鹸をつくるため。
現在、石鹸の多くは輸入石鹸素地を加工してつくられています。
輸入石鹸素地には、保存性を高めるために多くの合成物質が添加されています。
桶谷石鹸の素材は牛脂、ヤシ油、そして油分を鹸化させるための苛性ソーダのみ。



木槽搾りの吟醸酒粕に含まれる成分が、釜炊のみずみずしい枠練石鹸に溶け込んでいきます。
ゆっくりゆっくりと固まっていく石鹸。
手作業でカットされます。



桶谷氏に質問した時のことです。
石鹸は生きているから。この子(石鹸)らに聞かな。

生きている酒粕と、生きている石鹸。
伝統的な手作り製法に一切の妥協を許さない
酒蔵職人 冨田泰伸 と、 石鹸職人 桶谷正廣
ふたりの職人が出逢い、さらに伝統を研ぎ澄ますことで、「雪ノ糀」は生まれました。

無着色、無香料、無鉱物油、合成界面活性剤無添加、防腐剤無添加

使っていただくと判ります。



桶谷氏は言いました。
「ほんとうに良い石鹸は、洗った後につっぱらないんだよ。」

目の前で見た、本物を追求する桶谷石鹸の姿。
蔵元の訪問記を次回の更新で公開します。


【原料名】石ケン素地/コメ発酵カス(酒粕)/ヒノキオイル
【標準重量】80g
 洗顔石鹸
 無着色・無香料・無鉱物油・合成界面活性剤無添加・防腐剤無添加

ナナヒラ 酒粕石鹸

販売価格 1,650円(税込)

※石鹸の品質低下の原因となるため、酒粕石鹸と七本鎗の酒粕ジェラート(要冷凍)は同時にご注文いただけません。

                                                                           
SOLD OUT

» この商品について問い合わせる

おすすめ

ナナヒラ 酒粕石鹸

【石鹸】生きている肌のためにつくりました。伝統と品質に、とことんこだわったふたりの職人から生まれた酒粕石鹸。乾燥する季節にもお勧めです。

ナナヒラ 酒粕石鹸1,650円(税込)

SOLD OUT

七本鎗の酒粕ジェラート

濃厚なミルクベースのジェラートに大吟醸粕の優しい甘み。

七本鎗の酒粕ジェラート370円(税込)